2010年 08月 31日
夢高原かっとび伊吹に参加

29日(日) 「夢高原かっとび伊吹」に参加しました。4年連続で5回目の完踏を目指しての参加でした。かっとび伊吹は、日本百名山のひとつでもある伊吹山(1377m)の頂上を目指してかっとぶ競技です。9時40分に薬草の里をスタートして、一路伊吹山頂に向かって「かっとべー」。標高差は1,157mで、下りはなくひたすら登るのみです。この日は最高気温が37℃を超える猛暑日で、5合目あたりまでは汗だく。熱中症が心配されたが、5合目くらいからは少し涼しい風に助けられ、何とか無事に8合目を関門までに通過し、12時過ぎにゴール地点の山頂に到着できました。山頂付近ではお花畑が広がり、下界よりも10度くらい涼しい風をいっぱい浴びて、美味しいビールを飲むことができました。真夏の過酷なレースで「もう来年は参加しない」と心に決めながらも、毎年申し込みをするのは、この瞬間にたまらなく感激するからでしょうね。
伊吹山は標高1,377mで滋賀県の最高峰。古くから信仰の山として親しまれ、どっしりとした山の姿は、スタート地点の薬草の里からも綺麗に拝むことができ、大好きな日本の景色のひとつです。来年もまた「かっとび」たいです。

2010年 08月 24日
世界一滑らかなボールペン勢揃い

《三菱鉛筆 ジェットストリーム》クセになる滑らかな書き味。低い筆記抵抗で滑らかな書き味を実現 税込価格 157円
《パイロット アクロボール》書き出しが良く、滑らかに濃く書ける。新開発の油性インキ「アクロボール」 税込価格 157円
《ぺんてる ビクーニャ》今までのボールペンにはない滑らかさ。ビクーニャインキは油性インキの粘度を限界まで下げることに成功しました。 税込価格 157円
《ゼブラ スラリ》エマルジョンインクを搭載。油性のしっかりとした手ごたえとジェル(水性)のさらさらした軽さを兼ね備えたエマルジョンインクを世界で初めてボールペンに搭載しました。 税込価格 105円
各1本入り(シース付き) 税込価格 576円を 400円(税込み)で提供します。
是非、世界一の書き味をお試し下さい。注文は(有)ケイ・エヌ FAX.06-6423-2306まで

2010年 08月 20日
川村さん、FMあまがさきにゲスト出演!
2010年 08月 18日
6色のリングドーナツ新登場

住友3Mから発売され、大人気となった「ドーナツ型テープカッター」に6色の"おいしい"フレーバーで新リングドーナツが新登場した。この商品は、美味しそうなドーナツの形をした、カッター付のメンディングテープなのですが、機能性にも優れた住友3M製のスコッチテープです。テープが目立たず仕上がり綺麗! また、上から文字が書けて、貼ってすぐならテープの張り直りが可能というメンディングテープです。テープは12mm×11.4mで、ドーナツカッター部の色はショコラ・カプチーノ・ラズベリー・ストロベリー・ミント・カスタードの6色。また、MIXパックもあります。価格は273円(税込み) 2つの色のドーナツを組み合わせて、ミックスドーナツにすることもできます。ケイ・エヌにて販売中! 注文はkan0024kn@bca.bai.ne.jpまで。

2010年 08月 17日
故秋次氏追悼六甲山歩き

8月14日(土) 「故秋次氏の追悼六甲山歩き」が開催され、参加しました。5月に不慮の電車事故で亡くなった秋次さんの思い出話をしながら、彼の愛した六甲山歩きをしよう、と高野さんが企画したもので、参加者は11名でした。阪急御影駅を9時40分に出発し、一路六甲山へ。住吉山手の秋次さんの官舎に向かって黙祷を捧げ、秋ちゃんの思い出に涙をこらえながら、寒天山道をひたすら上り、12時頃に霧の六甲ケーブル山上駅に到着。山上は、霧で下界全く見えない幻想的な風景が広がっていました。軽く弁当を食べた後出発し、記念碑台から丁字ヶ辻の縦走路を進み、少し急なアゴニー坂を登り、摩耶山掬星台に到着。休憩後、急な坂道の天狗道を下り、ようやくハーブ園に着きました。到着は4時すぎ。6時間半程度の山歩きでしたが、猛暑で汗だく。途中、約3Lのドリンクをこまめに 飲みながらの登山でしたが、それ以上の汗をかいた感じでした。三ノ宮の神戸クアハウスでその汗を流したのち、元町の居酒屋で打上げ会。流した汗の倍以上のアルコールを飲み、盛り上がりました。

2010年 08月 12日
仕事にすぐ効く 魔法の文房具

「仕事にすぐ効く 魔法の文房具」 という本が東京書籍から発刊され、近くの書店に取寄せしてもらって購入しました。著者は文具コンサルタントである土橋 正さん。この本の中で、厳選された文房具が101アイテム紹介され、ひとつひとつの機能性や使い易さ、心地よさから、どんな場面でどう活用すれば仕事がはかどるか、まで細かく説明されています。私も文具暦30年ですが、まだまだ知らない文房具も多く登場し、いい勉強になりました。優れた文房具も多々ありますが、その商品をどう使いこなせばいいか、また一般的な使い方ではなく、こんな活用方法もある、といったアイデアを考えることも大切なことです。また、使い易さ、便利さだけではなく、その文房具を使うと楽しい、と思う「文房具の楽しさ」を見出すこと、これが私のテーマです。「日々勉強、日々成長」をモットーに、より多く方々に文房具の素晴らしさ、楽しさを与えていきたいと思っています。
2010年 08月 09日
サマーフェスティバル

6日(金) 住友精密工業構内で行われた夏の恒例行事「サマーフェスティバル」に今年も出店しました。今年で25年連続の出店で、主に花火・おもちゃのお店です。従業員のご家族(主にお子様)に喜んでもらえるよう、流行にも目を向け、品揃え・仕入れの量にも気を使います。午後5時15分から8時までの短時間ですが、ステージ上では社員の吹奏楽クラブの演奏やイス取りゲーム、大抽選会、スペシャルステージと盛りだくさんです。今年のスペシャルステージは尼崎市出身で元保育士のデュオ「あまゆーず」のライブで盛り上がっていました。そのステージを横目に100円~300円の玩具で、子供達に夢を与えることができました。今年のヒット品は「光るいがぐりヨーヨー」と、「ケシカス君消しゴム」でした。20年前は、花火が飛ぶように売れたものですが、今ではどこのコンビニでも置いているので、花火の売り上げは随分少なくなりました。おもちゃも年々商品の流行傾向が変わりつつありますが、「光り物」は依然として人気が高く、夜店でも売れ筋商品となっているようです。来年はまた新たな商品で、こども達に夢を与えることができれば、と思っています。
2010年 08月 06日
消しゴム

消しゴムメーカーのシードより発売されている 「ニコケシ」 をご存知でしょうか? この消しゴムは、高校生がひらめいたアイデアを商品化したものです。「2コ」の消しゴムを組み合わせたユニークでかわいい「ニコケシ」。学生間に超人気らしく、友達との証に、カレ・カノジョとおそろいで・・・・。ビジネスマンにはあまり関係ないかもしれないが、消しゴム自体は辺と角がいっぱいあって消しやすい商品です。ニコケシ(EP-KN1)本体価格180円。10種類のカラーがあります。

また、消しゴムの定番レーダーシリーズに新サイズ登場。サイズはW276mm×D141mm×H40mm、重さ2,285gというバカでかい消しゴムです。通常サイズであるS100の120倍以上というからびっくり! そんな消しゴム、何に使うねん! と思いますが、以外とマニアには大人気らしいです。ちなみに価格は、本体価格10,000円です。興味のある方、お問合せ下さい。
2010年 08月 03日
真夏の8月スタート
さて、「今月のケイ・エヌ情報」は、カール事務器から発売されている2穴パンチ「ALISYS」を取り上げています。この商品は、二重のテコを内臓・連動させることにより、パンチの負荷を半減させることに成功したヒット商品です。今年の日本文具大賞のグランプリに輝いた商品ですが、なかなか言葉では表現が難しいので、是非このパンチを手に取り体感して頂きたいと思っています。
「今月のお店紹介」では、塚口のシチュー&カレーショップ「アングル」さんを紹介しています。スパゲッティ「タント」さんと共に塚口食品さんの経営ですが、オープン当初からレジスターやお会計伝票等の注文をいただき、30年来のお付き合いでお世話になっています。塚口方面にお越しの折には、是非「アングル」「タント」にお越し下さい。